アクセス解析ツール設定とGoogleアドセンスへの審査申込み【申し込み手順】

「Google アナリティクス」の設定方法と「Googleアドセンス申し込み」について解説します。合わせて申し込みたいASPサイトも紹介します。

「Googleサーチコンソール」の設定は以下の「サイトマップ」の項目をご覧ください。サイトマップとともにサーチコンソールでの「ブログの所有権の確認」について紹介しています。

最終的には有料の「ランクトラッカー」などを入れるのがSEO対策には大事ですが、まず「とにかく始める最低限の用意」として「Google アナリティクス」と「Google サーチコンソール」の二つは必須です。

「サーチコンソール(訪れるためのキーワードの解析)」「アナリティクス(訪れた人の解析)」は両方使うのが大事です。

Googleアナリティクスを設定する

  • アカウント・測定の対象の設定(アカウント名等を記入)
  • プロパティの設定(サイト名とURL、業種、タイムゾーンを設定)
  • 出力される「トラッキングID」「テーマエディター」でサイトに配置

最後の「トラッキングID」をサイトに設置する点は少し緊張するかもしれません。

プロパティの設定

<ウェブサイト名

サイトの名前を入力。後から変更できます。

<ウェブサイトのURL

ウェブサイトのURLを入力。「https://」を選択。

<業種>

自分のブログの「目的」に近い業種を選ぶと、それに合わせた「目的」の設定させられますが、あまり気にしなくてOK。

<レポートのタイムゾーン

「1日」として処理される時間の区切りを設定します。住んでいる地域のものでOKです。

トラッキングIDの設置

ブログの外観を決める「テーマエディター」の「テーマヘッダー(header.php)」を触るので少し緊張感があります。

間違えて重要なコードを消したりするとサイトがうまく表示されなくなるので注意。テーマによっては「headerタグに付け足す」と言うボタンが用意されていることがあります。

WordPressのダッシュボードの「外観」に行くと「テーマエディター」があります。

左下の方に「ファイルを保存する」と言う青いボタンを押せばOK。

SANGOテーマを使っている場合

有料テーマではheadタグ内のコード挿入がより簡単・安心にできるよう専用の「場所」が用意されています。

SANGOの場合は、ウェブサイトの「カスタマイズ」の項目の「詳細設定」に「headタグ内にコードを挿入」と言う部分があります。

有料テーマはちょっとしたところが便利だったりします。

ちなみに、SANGOと言うテーマには「headタグ」が、JINと言うテーマには「HTMLタグ設定」と言う項目が用意されています。

何を見ればいいの?

以下はGoogleアナリティクスで見ることのできる数値例です。

  • PV(ページビュー)数(ページがみられた回数)
  • 離脱率(何ページみた後に離脱したか率)
  • 直帰率(1ページ目をみた後に帰ってしまう率)
  • 平均ページ滞在時間
  • アクティブユーザー(今見てる人)
  • ユーザーが訪れたページ
  • ユーザーの獲得方法(ダイレクト検索? SNS?)
  • ユーザーの地域

まず見るべき項目が赤字の部分です。

アナリティクスのホーム → 行動 → 概要
 

で赤文字の項目を一覧で見ることができます。

離脱率と直帰率の違いは?

離脱するまでにたくさんページを見るほど数字が低くなります。

例)1ページみて離脱→ 離脱率100%、2ページみて離脱 → 離脱率50%、3ページみて離脱→33.3%

直帰率は訪問してくれた人の中で「1ページだけ見て帰ってしまった人」が何%いたかです。

目標にしたらいい数値は?

ブログで月200万円くらいを稼ぐという、圧倒的な成果を出されているマナブさんのご意見を参考にお送りします。

直帰率は低いほうがいいだろう(参考値:僕のブログは65%)

滞在時間は長いほうがいいだろう(参考値:僕のブログは3分50秒)

これはスーパーブロガーの数値なので、あくまでこれを目標に自分のサイトを改善していくのが良いと思います。

Googleアドセンスへの申し込み

  • Googleアドセンスのアカウントの作成(ウェブURLとメールアドレスを記入)
  • Adsense広告専用のコードの貼り付け(出力されたHTMLを(<head> タグと </head> タグの間)に配置)

アカウント作成時に、支払い用の住所や電話番号の確認などの作業もあると思います。

Adsense広告への審査申し込み

新しいサイトを追加 → サイトを AdSense にリンク

の順に押すと、広告専用コード(HTML)を得られます。

Googleアナリティクスの時と全く同じように <head> タグと </head> タグの間に配置。

配置し終わったら「コードを表示していたページ」の下の方にある「送信」を押します。

これで審査スタートです。

さっき貼り付けたアナリティクスのHTMLの下にそのまま貼り付けてOKです。必ず</head>の前になるようにしてください。

注意
</head>のすぐ下流に<header> </header>と言う似た「コード」があるので、そっちに入れてしまわないように注意してください。正しく解析が行われなくなります。

ASPサイトも登録しよう

成果報酬型広告であるASPサイト(Affiliate (Application) Service Provider)も順次アカウントをつくってみて下さい

すぐに提携できるものもあれば、簡単な審査が必要なもの、案件ごとに審査が必要なものもあります。

一連のセッティングが終わったら、まずは記事を充実させることが大事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です